04-2958-1211
〒350-1308 埼玉県狭山市中央4-24-4
診療時間:午前9時~12時/午後4時~7時 休診日:土曜日、日曜日
ネコのオシッコの出が悪い
トイレに何回も行くがその割に尿の量が少ない トイレで長い時間座っているがあまり尿がでない 血尿
こんな症状がでたら尿路結石症の可能性が高いです。 メス猫よりオス猫に多い傾向にあります。 診断は比較的容易です。尿道やペニス先端に結石(結晶)や炎症産物がつまる事により発症します。治療は細い管を慎重に通して閉塞を解除することにより行います。また膀胱内に結晶が多く存在する場合には可能な限り回収するために膀胱洗浄をおこないます。そして尿検査により結晶の種類を特定します。実はこの病気の真の原因は食事にあります。つまり特定された結晶の種類に基づき適切な食事に変更しなければなりません。もし処置により症状が一過性に改善したとしても今までのの食事を続けるとかなり高い可能性で再発します。ところが一部のネコは適切な食事に変更することが大変なことがあるのがこの病気の難しいところです。その辺りを飼い主様とご相談しながら探っていきたいと思います。(最終手段としては外科手術になることもあります。)
23/10/26
23/10/13
TOP
トイレに何回も行くがその割に尿の量が少ない
トイレで長い時間座っているがあまり尿がでない
血尿
こんな症状がでたら尿路結石症の可能性が高いです。
メス猫よりオス猫に多い傾向にあります。
診断は比較的容易です。尿道やペニス先端に結石(結晶)や炎症産物がつまる事により発症します。治療は細い管を慎重に通して閉塞を解除することにより行います。また膀胱内に結晶が多く存在する場合には可能な限り回収するために膀胱洗浄をおこないます。そして尿検査により結晶の種類を特定します。実はこの病気の真の原因は食事にあります。つまり特定された結晶の種類に基づき適切な食事に変更しなければなりません。もし処置により症状が一過性に改善したとしても今までのの食事を続けるとかなり高い可能性で再発します。ところが一部のネコは適切な食事に変更することが大変なことがあるのがこの病気の難しいところです。その辺りを飼い主様とご相談しながら探っていきたいと思います。(最終手段としては外科手術になることもあります。)